馬乗り袴

馬乗り袴
うまのりばかま【馬乗り袴】
男袴の一。 相引きと襠(マチ)を高く仕立てた乗馬用の袴。 江戸時代に武士が着用。 明治以後は, 行灯(アンドン)袴に対して, 襠(マチ)のある袴をいう。 馬袴。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”